館長の部屋
月光図書館館長の雑記です。読んだ本のこと、日々のことなどを綴っています。
プロフィール
HN:
コナ
HP:
月光図書館
性別:
非公開
趣味:
読書 絵 喫茶店めぐり
自己紹介:
どんなジャンルも読みますが、外国人作家、児童文学作品をよく読みます。漫画も好きです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
新年の抱負
(01/15)
無題
(07/26)
女房
(05/22)
必要とする・しない
(05/16)
めでたしめでたし
(02/11)
カテゴリー
日本の小説 ( 6 )
外国の小説 ( 2 )
児童文学 ( 11 )
詩歌、俳句 ( 4 )
ノンフィクション ( 3 )
漫画 ( 8 )
映画 ( 10 )
音楽 ( 6 )
芸術 ( 6 )
テレビ ( 7 )
妊娠・出産 ( 11 )
育児 ( 26 )
ホームページ更新 ( 10 )
その他 ( 22 )
未選択 ( 0 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
ありがとうございます
[01/18 コナ]
ご無沙汰してます
[01/14 COCO]
思い出の味
[09/01 コナ]
はちみつ
[08/25 ちゃの]
中年か~
[07/14 コナ]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 07 月 ( 1 )
2010 年 05 月 ( 2 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,27
00:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
05,17
11:02
無の時間
CATEGORY[その他]
朝の4時から大騒ぎしていた娘がやっと昼寝し、夫は遠出し、外は雨が降り続いている。
こんなぽかんとした空気は、久しぶりだ。
常に何かをしなければと急きたてられて、今日はあれができなかったと持ち越し課題を考えて。一人前のケアマネになりたいから、覚えることもたくさんあるし。
何ヶ月ぶりか、自分のホームページをちらりと読む。ここには、自分の大好きな言葉たちがひっそりと存在している。感じたことを、凝縮させて表現できることは、無上の喜びなのだ。そんなこと、ずっと忘れていた。
コントロールしたくても、できない心の内。
葛藤さえも、懐かしい友人のようだ。
今迫っている現実課題も重要だが、ぐんと開いた他世界の視点が、意外とヒントになったりしている。自分の引き出しは、多いほどいい。
わたしという人間。新しいことをもっと知りたい。
日々をそつなくこなすことも大事だけど、たまには裏窓を開けておくこともしなければ。
雨の日の思考は大好きだ。
PR
コメント[0]
TB[]
2009
04,26
08:39
草食系
CATEGORY[その他]
だいぶ職場も慣れました。先輩たちのキャラもつかめてきて、突っ込みどころもわかりましたので。14人のケアマネがずらっと席を並べているのですが、私のいる窓際のケアマネ席はほとんどB型らしく、私の両脇含め、たぶん一番キャラが濃いケアマネが集中しています。他部署の方からも、「すごい席にすわっているねー」と励まされます。いやいや、私もB型。あの先輩方のマイペースぶりがちっとも気にならず、むしろ楽しいくらい。同期に入社した人からは、「職場の人の濃さに酔った」と相談されましたが、たぶん、私も同化しているのかも…。
先日、在宅部門の歓迎会に出席。リハビリ科の若い男の子たちに囲まれて楽しく過ごしました。いやほんと、今の若い子って、顔は可愛いし、お洒落だし、笑いもとれるし、趣味もいっぱいで…草食系でしたよ。女の子にもあまり興味無し?男の子同士でずっと会話を楽しみ、交際よりも結婚よりも趣味や友達づきあいが大事って話していました。(いいなー。もう二十代の男の子を見ると「可愛いなあ☆」としか思えないおばさんの自分)
コメント[0]
TB[]
2009
04,19
09:35
覚悟
CATEGORY[その他]
4月となりました。新しい職場。久しぶりの常勤。疲れます。
何を優先するって、子どもとの時間と睡眠。なので、しばらくパソコンは開けません、すみません。
職場の先輩に「前向きだね~!」と言われます。ケアマネとして働くと言えば、99パーセントは「大変だよ~きついよ~」と言われる職種。仕事の内容も、職場の力関係もハードだとは覚悟しています。でもさ、それで生活しなくちゃいけないんだもの、やるさ。
働くママはみんな、覚悟して生きているんだな、と改めて思います。(勿論、家で頑張っているママも、違う大変さを背負っています)
仕事を覚えるということに加えて、プライベートについても微妙に気を配りながら働いています。(だって隣の席のアラフォー独身先輩から、「いいわねー旦那も子どももいて♪私は何にもないわ~」と言われちゃうのですもの♪「だって先輩には美貌があるじゃないですか♪」と言っておきました。)
家で娘と歌って踊っていればハッピーさ♪
ママ頑張れー!いーとーまきまき♪
コメント[0]
TB[]
2008
12,14
17:12
合格!
CATEGORY[その他]
無事に、ケアマネ試験合格しました。やったー。
何がって、本人が一番驚いています。信じられないなあ。
勉強していた時期の記憶が無いです。どうしてたんだろう?
とりあえず、支えてくれた家族に感謝を込めて。
よくやった自分。
悩む日々も多かったけど、振り返ってみれば、1年の頑張りに悔いなし。育児と家事と仕事と勉強と人間関係…そこそこやりきったのでは。
今年の目標だった「家事の上達」も、片付けが少々できるようになったことと、職場のベテラン主婦たちに鍛えられて、献立のレパートリーも増えましたし…。来年も引き続き精進しなくては。
しかしながら、娘のパワーに押され気味で、疲労と寝不足がたまっております。
いよいよ歩きそうです。(なぜか深夜になると歩行訓練するんだな)
風船もらった!
コメント[0]
TB[]
2008
09,11
09:19
仕事ではなく、会社に疲れる
CATEGORY[その他]
職場が大変なことになっている。
今まで幾つかの職場を体験してきたけれど、一番荒れているかな。
人間相手の仕事は正解などなくて、難しいけれど、やり方や目指す方向というものは決められる。
心のままに熱すぎても見失うことがあり、感情を失くして冷たすぎても届かないことがある。暖かい心と冷静な頭脳のバランスが問われる仕事であり、命の重さが加われば、魂というようなレベルの感覚まで引っ張られるような状況もある。
そして、一人ではなく、チームで、組織で人をみるということ。これがなかなか難しい。皆違っていて当たり前なのだけど、それをプラスに作用させていくことは高度な技が要る。
結局は、個人も、組織も、常に勉強していく柔軟な姿勢がないと対応しきれないのだろう。本来ならば、異質なものと出会うことで、常に自らを省みて新しく進めるはず。
自分も未熟だ。もっともっと勉強したい。そうでないと仕事が不安だ。今まで星の数ほど怒られ、失敗してきたことは恥ずかしいけれど、謙虚な気持ちを思い起してくれる。
言葉と行動を一貫させて、日々の仕事を着実に積み重ねたい。
さて、人間が好きだけど、人間関係が一番やっかいだな。
でも今の職場の組織の問題は、介護業界の過酷な労働問題に通じる。働き手が保障されなければ、心からのケアは出来ない。常に鬱屈した状態なのだから。
今は家族が大切。生活の全てを仕事に傾けることは出来ない。ほどほどというのは至難の業。
とりあえず、来月の試験に向けて勉強しなくちゃ。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]