館長の部屋
月光図書館館長の雑記です。読んだ本のこと、日々のことなどを綴っています。
プロフィール
HN:
コナ
HP:
月光図書館
性別:
非公開
趣味:
読書 絵 喫茶店めぐり
自己紹介:
どんなジャンルも読みますが、外国人作家、児童文学作品をよく読みます。漫画も好きです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
新年の抱負
(01/15)
無題
(07/26)
女房
(05/22)
必要とする・しない
(05/16)
めでたしめでたし
(02/11)
カテゴリー
日本の小説 ( 6 )
外国の小説 ( 2 )
児童文学 ( 11 )
詩歌、俳句 ( 4 )
ノンフィクション ( 3 )
漫画 ( 8 )
映画 ( 10 )
音楽 ( 6 )
芸術 ( 6 )
テレビ ( 7 )
妊娠・出産 ( 11 )
育児 ( 26 )
ホームページ更新 ( 10 )
その他 ( 22 )
未選択 ( 0 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新コメント
ありがとうございます
[01/18 コナ]
ご無沙汰してます
[01/14 COCO]
思い出の味
[09/01 コナ]
はちみつ
[08/25 ちゃの]
中年か~
[07/14 コナ]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 07 月 ( 1 )
2010 年 05 月 ( 2 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04,28
00:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
05,05
11:18
休み嬉しく
CATEGORY[育児]
久しぶりの連休!休み!嬉しい!
お給料日の後、自分のものが買える喜び!
家庭と両立で働くということは、時間やお金の制約があるという点がありつつも、精神的には楽だなあと感じます。職場のもろもろのストレスも、家に帰れば忙しくて忘れてしまうし、(家族と過ごすと笑いが絶えないし)自然に気分転換。それに、自分のようにくよくよと考え込むタイプは、「そうはいっても家族というよりどころがある!」と何とも前向きに明日も出勤できます。実際、自分は幸せだな、と感じる瞬間が増えました。これから仕事を任されるようになれば、もっとしんどいことも多くなるでしょうが、地道にやっていこうと思うだけ。いい意味で、年を重ねてきた強さが満ちている。驕らず、謙虚に、仕事をしていこう。今回気をつけていることは、整理整頓。机のみならず、パソコンデータにしろ、タイムスケジュールにしろ、セルフマネジメントで効率良く働けるように日々努力しようと決めています。(NHKの「会社の星」という番組に影響を受けています)あ、でも、自宅の整理整頓は後回しです…。
さて、2歳に近づき、巨大なかんしゃく玉となった娘と、残りのお休みも楽しもうか~。娘には、娘の世界とルールがあって、親が仕切っちゃいけないんだな。先日遠距離ドライブに行き、あちこちで車を降りて、さあ車に戻るぞという瞬間のあの号泣!「わたしはまだ外にいたい~!!」と爆発を繰り返していました。ケーキを買えば「わ~きれいだね~」と叫び、アイスを買えば「アイスはおいしいね~」と叫ぶキラキラした瞳。その分、ケーキ屋から出ようとしないので、親は冷汗ダラダラ。
しかし、そこは賢い娘。後ろから忍び寄り、「好き~!」と言いながら、抱きつく必殺技をかけてくる。これで、パパもママもやられた~!
風船だいすき
PR
コメント[0]
TB[]
2009
04,26
08:39
草食系
CATEGORY[その他]
だいぶ職場も慣れました。先輩たちのキャラもつかめてきて、突っ込みどころもわかりましたので。14人のケアマネがずらっと席を並べているのですが、私のいる窓際のケアマネ席はほとんどB型らしく、私の両脇含め、たぶん一番キャラが濃いケアマネが集中しています。他部署の方からも、「すごい席にすわっているねー」と励まされます。いやいや、私もB型。あの先輩方のマイペースぶりがちっとも気にならず、むしろ楽しいくらい。同期に入社した人からは、「職場の人の濃さに酔った」と相談されましたが、たぶん、私も同化しているのかも…。
先日、在宅部門の歓迎会に出席。リハビリ科の若い男の子たちに囲まれて楽しく過ごしました。いやほんと、今の若い子って、顔は可愛いし、お洒落だし、笑いもとれるし、趣味もいっぱいで…草食系でしたよ。女の子にもあまり興味無し?男の子同士でずっと会話を楽しみ、交際よりも結婚よりも趣味や友達づきあいが大事って話していました。(いいなー。もう二十代の男の子を見ると「可愛いなあ☆」としか思えないおばさんの自分)
コメント[0]
TB[]
2009
04,19
09:35
覚悟
CATEGORY[その他]
4月となりました。新しい職場。久しぶりの常勤。疲れます。
何を優先するって、子どもとの時間と睡眠。なので、しばらくパソコンは開けません、すみません。
職場の先輩に「前向きだね~!」と言われます。ケアマネとして働くと言えば、99パーセントは「大変だよ~きついよ~」と言われる職種。仕事の内容も、職場の力関係もハードだとは覚悟しています。でもさ、それで生活しなくちゃいけないんだもの、やるさ。
働くママはみんな、覚悟して生きているんだな、と改めて思います。(勿論、家で頑張っているママも、違う大変さを背負っています)
仕事を覚えるということに加えて、プライベートについても微妙に気を配りながら働いています。(だって隣の席のアラフォー独身先輩から、「いいわねー旦那も子どももいて♪私は何にもないわ~」と言われちゃうのですもの♪「だって先輩には美貌があるじゃないですか♪」と言っておきました。)
家で娘と歌って踊っていればハッピーさ♪
ママ頑張れー!いーとーまきまき♪
コメント[0]
TB[]
2009
03,11
01:19
計れなくても、重いもの
CATEGORY[育児]
最近、人の命は重いなあと感じます。
極端な表現かもしれませんが、人が亡くなるまで支えるということは非常に重い過程だと。突然に去っていってしまう命もあるでしょう。ゆっくりと旅立っていく命もあるでしょう。残された人が受け止めていく命は、数値で計れなくても、ずしりと重い。
日々向き合う、病気や障害のある人々の沈黙の訴え。
無邪気に、でも全力で叫ぶ幼い娘。
誰もが、「私はここにいるよ」と表現している。
自分は、「うん、わかった」と答えるのが精一杯。
そして、愛するということをいつも教えてもらっています。
感謝するということを、教えてもらっています。
介護の仕事や育児って、きついけど、心の栄養はたくさんもらっています。
コメント[0]
TB[]
2009
02,27
20:25
春が、きた
CATEGORY[育児]
研修アリ、宿題アリ、娘の病気アリ、転職活動アリ、花粉症アリ…
あーなんてストレスが多い月だったんでしょー!
とりあえず、来週の後期ケアマネ研修を受ければ、だいたいの問題は解決できたでしょうか。
一番の悩みだった仕事のこと。今の職場も春で辞める人が続出。そのおかげか、良い条件での常勤の話が持ち込まれました。転職のため面接を受けた事業所は、なかなか返事が来ず、まあ落ちたかなーと諦めたところに採用の連絡が…。ぐらぐら揺れましたが、思い切って新しい職場にチャレンジすることに決めました!とても大きな医療法人で、最先端の医療で引っ張る大病院が母体。ケアマネを12人もかかえている事業所に、新人ケアマネとして働かせてもらえることになりました。うーん、不安のほうが大きいのですが、チャンスなのでやってみます。何より、この不景気で、まだ子どもも産みたいですなんて言っている自分が常勤で働けるのですから、有難いことです!
家族の生活を守るために自分が働く。それがまた、家族に負担をかけてしまうことにもなります。それでも支えあって、この不安定な時期に負けないように。今年は、節約上手も見せどころ。主婦って仕事も、母親って仕事も奥が深いですね~。
娘もパワーアップ!家の中を走り回って、棚卸しばかりしています。ひたすら言葉を復唱。アンパンマンに出てくる「ホラーマン」というキャラクターを見て、パパの顔と見比べて、自信満々に「(これは)パパ!」といっちゃうセンスの良い女の子になりました。ママがパパの似顔絵を描くと、指差して「イモ!」と叫んでくれたりして、和ませてくれます。
梅のつぼみもふっくらとしてきました。新しい春に向けて、進もう。
レッツゴー!
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]